語学教育研究所

担当者 Aida  登録日時 2025/7/16 0:27 (551 ヒット)

語研・小学校外国語教育委員会 小学校英語研修会⑧

「Small Talk」と「やり取り」  
(1)授業の始まりで  (2)授業の後半で 

第8回担当:久埜 百合 (中部学院大学
学事顧問)

 2010年代後半から小学校の英語授業で、授業をスタートさせたあと、「Small Talk」という指導項目で英語を使いあうことが通例になっているようです。英語の授業を待ち構えている子どもの気持ちは様々ですが、Hi, everyone!と声を掛けてクラスのみんなを英語の世界に引き込み、本時の指導に集中させ、日本語とは異質な音声で表現し合うことに身も心も委ねて、「思わず英語を使っちゃった!」という状況になる方法を皆様と試して、子どもたちの心に何が起こり、習熟に向かって一歩進められるか、ご一緒に考えてみたいと思います。


           
日  時 : 2025年12月7日(日) 13:00 ~ 15:00  (受付12:45~)
         参加申し込みの締め切りは12月4日(木)18時00分です。
開催方法: Zoomによるオンライン開催
主  催 : 一般財団法人 語学教育研究所 小学校外国語教育委員会

         問い合わせ先 office@irlt.or.jp (メールへの対応は月火木金 11:30-16:30となります)
参 加 費: 会員 無料  非会員 1,000円 (学生は500円)

※年会費自動振替でない継続会員の方は、2025年度会費を納入の上お申し込みください。

申込方法:

1.下の申込みフォームより12月4日(木)18時00分までにお申し込みください。
 ◆パソコンからのメールを受け取れるアドレスをご登録ください。メールアドレスは正確にご記入ください。

2.一般財団法人語学教育研究所は随時入会を受け付けております。
 ◆イベント参加後の入会で年会費の割引、講習会申込と同時入会で参加費(一講座のみ)が無料など、特典があります。ぜひ入会をご検討ください。入会手続きはこちらから

3.会費・参加費の振込先
 ● 郵便振込
   00100-0-68007 一般財団法人語学教育研究所

   ゆうちょ銀行に置いてある払込取扱票をご利用ください。
 ● 銀行振込
   三菱UFJ銀行 春日町支店 普通 0352938 (一財)語学教育研究所
   みずほ銀行  本郷支店  普通 1499931 (一財)語学教育研究所

 ◆入金された参加費はキャンセルや欠席の場合でも返金できませんのでご注意ください。
 ◆複数のイベントの参加費をまとめて振込む場合は、それぞれの申込番号をお名前の後に記入してください。


4.会員資格の確認、非会員の方は入金確認後、語研からZoomのミーティング情報をお送りします。
 ◆入金確認までに時間がかかることがありますので、遅くとも12月4日(木)までに参加費の振り込みをお願いいたします。


印刷用ご案内PDFは←ココをクリック
年間予定は←ココをクリック

開始時間 13時00分
予約締切時間 2025/12/4 20:00

ご予約はこちら

担当者 Aida  登録日時 2025/7/16 0:37 (399 ヒット)

語研・小学校外国語教育委員会 小学校英語研修会⑨

子どもが言ってみたいことを、英語でも言えるように     
~やりたいこと・やりたくないこと・総復習を前にして~

第9回担当:久埜 百合 (中部学院大学
学事顧問)

 お正月が過ぎて3学期が始まる、もうすぐ上級学年に進む、或いは、卒業を控えた準備がはじまっている、このような時に思い出を伝えあい、将来の夢を語り、学年末までの計画を立てたり、もっと身近な次の週末にやりたいことについて話し合ったりしたいです。さらに、文字にして伝えられるように、「書くこと」についても考えてみたいと思います。 日本語とは「音」も「語順」も違う英語で、今見えている事実を伝え合う「やり取り」から一歩進んで、自分の思いや希望を表現できるようにする活動について、子どもの習熟の様子を見取りながら、皆様と試してみましょう。


           
日  時 : 2026年1月11日(日) 13:00 ~ 15:00  (受付12:45~)
         参加申し込みの締め切りは1月8日(木)18時00分です。
開催方法: Zoomによるオンライン開催
主  催 : 一般財団法人 語学教育研究所 小学校外国語教育委員会

         問い合わせ先 office@irlt.or.jp (メールへの対応は月火木金 11:30-16:30となります)
参 加 費: 会員 無料  非会員 1,000円 (学生は500円)

※年会費自動振替でない継続会員の方は、2025年度会費を納入の上お申し込みください。

申込方法:

1.下の申込みフォームより1月8日(木)18時00分までにお申し込みください。
 ◆パソコンからのメールを受け取れるアドレスをご登録ください。メールアドレスは正確にご記入ください。

2.一般財団法人語学教育研究所は随時入会を受け付けております。
 ◆イベント参加後の入会で年会費の割引、講習会申込と同時入会で参加費(一講座のみ)が無料など、特典があります。ぜひ入会をご検討ください。入会手続きはこちらから

3.会費・参加費の振込先
 ● 郵便振込
   00100-0-68007 一般財団法人語学教育研究所

   ゆうちょ銀行に置いてある払込取扱票をご利用ください。
 ● 銀行振込
   三菱UFJ銀行 春日町支店 普通 0352938 (一財)語学教育研究所
   みずほ銀行  本郷支店  普通 1499931 (一財)語学教育研究所

 ◆入金された参加費はキャンセルや欠席の場合でも返金できませんのでご注意ください。
 ◆複数のイベントの参加費をまとめて振込む場合は、それぞれの申込番号をお名前の後に記入してください。


4.会員資格の確認、非会員の方は入金確認後、語研からZoomのミーティング情報をお送りします。
 ◆入金確認までに時間がかかることがありますので、遅くとも1月8日(木)までに参加費の振り込みをお願いいたします。


印刷用ご案内PDFは←ココをクリック
年間予定は←ココをクリック

開始時間 13時00分
予約締切時間 2026/1/8 20:00

ご予約はこちら

担当者 Aida  登録日時 2025/3/16 19:12 (452 ヒット)

小学校英語研修会のお知らせです。
 小学校外国語教育委員会主催のオンライン講習会を改称し、2025年4月からオンラインにて全11回(語研研究大会が開かれる11月を除く毎月)シリーズで開催します。皆様との研究の場を模様替えしたのを機に、子どもたちの学習能力に寄り添う指導方法、中学校に送り出すまでにつけておきたい学習能力など、私たちが大切だと思うテーマをじっくり取り上げていきます。

小学校英語 研修会 2025年度の年間予定です。
 (予定は変更になる場合もあります)
小学校英語研修会 2025年度予定 ←ココをクリック

開始時間 00時00分
担当者 ゲスト  登録日時 2018/11/10 23:49 (8267 ヒット)

【大好評!】語研ブックレット『小学校英語1, 2, 3』のご案内です。

『小学校英語1
   ~子どもの学習能力に寄り添う指導方法の提案~』

   内容はこちらからご覧いただけます。

『小学校英語2
   ~子どもの学習能力に寄り添う授業つくりの提案~』

   内容はこちらからご覧いただけます。

『小学校英語3
   ~絵本を活用した授業つくり~』

   内容はこちらからご覧いただけます。

**********************
 購入お申込は、こちら  からどうぞ。
**********************

 『小学校英語1』 『小学校英語2』 『小学校英語3』

この他の語研の出版物のご案内は、 こちら 。

開始時間 13時00分
担当者 ゲスト  登録日時 2018/4/28 19:32 (6801 ヒット)

小学校英語授業研究指導部会よりお知らせです

 一般財団法人語学教育研究所では、小学校英語教育において指導的な役割を果たすことができる指導者を養成するため、2012年度より「小学校英語指導者養成講座」のセミナー及び、ワークショップを開催してまいりました。
 周知のように、2020年より小学校教育課程に英語教育が教科として導入され、私たちの授業力をさらに向上することが求められています。この状況を踏まえて、「小学校英語指導者資格認定委員会」は2018年4月1日より名称を「語研・小学校英語授業研究指導部会」と改め、指導員を置き、授業研究の希望者と授業改善を図ることとしました。
 応募者は、語研・小学校英語授業研究指導部会の指導員による授業改善の指導を受けることができます。下記の手順に従って授業改善を図った後、小学校英語指導者養成講座のセミナーにて「語研・小学校英語授業研究奨励賞」を授与されます。
 授業研究希望者は、以下の要領で応募してください。多数のご応募をお待ちしています。

これまでのセミナー・ワークショップの内容の詳細はこちらよりご参照下さい。

                 
★応募資格
1.語研の会員であること。非会員は応募までに会員になること。
2.当研究所・小学校外国語教育委員会が主催する「小学校英語指導者養成講座」のセミナー及びワークショップを各3回以上受講していること。但し、語研出張講師派遣制度で開かれたワークショップ等への参加もカウントできる。

★応募方法
1.応募は随時受け付けています。
2.次に掲げる①~③をそれぞれ9部づつ作成し、語研事務室に送付してください。その際、連絡先としてメールアドレスも明記してください。
 ①授業を録画したDVD (授業開始から終了まで未編集のもの)
 ②応募者の略歴・勤務校の様子・授業をしたクラスの様子
 ③授業案 (授業後に、授業記録を加筆したもの)

但し、諸事情により学校の授業の録画ができない応募者は、子どもなしで1人で授業をしているところを録画したDVDでも提出できることとします。

       送付先:
        〒116-0013
        東京都荒川区西日暮里6-36-13
         サザンパレス西日暮里102号室
         語学教育研究所 事務室

★指導の流れ
1.応募が受理されましたら、語研・小学校英語授業研究指導部会の世話人よりご連絡します。
2.提出されたDVDを視聴した指導員のコメントを受けて、担当指導員1名が応募者と授業改善を図ります。
3.担当指導員と相談しながら、再度授業を試み、録画し、応募時と同じ要領で録画DVD及び授業案等を9部ずつ語研事務室にお送りいただきます。
4.授業改善のさらなるアドバイスを受けた後、直近のセミナーにて「奨励賞」が授与されます。

◎語研・小学校英語授業研究指導部会 指導員
及川賢、海崎百合子、久埜百合(世話人)、小菅敦子、小菅和也、佐藤令子、四方雅之、永井淳子、蒔田守
                                 以上

開始時間 01時00分
前のイベント

賛助会員







日本外国語教育改善協議会

改善協第50回大会意見書