日時:12月26日(金)13:00~15:00
(申込締切:12月23日(火)13:00)
場所:(一財)語学教育研究所
(東京都荒川区西日暮里6-36-13 サザンパレス102号)
定員:20名
講師:佐々木 啓成(京都府立鳥羽高等学校/2022年度外国語教育研究賞受賞)
講義内容
リテリング指導にトライしてみたいけれど、なかなかトライできていない先生方や、リテリング指導をしているが、もう少し発展させたリテリング指導をしたいと思われている先生方が対象の講義です。リテリングの利点や、手順といった基礎理解だけでなく、実際に体験していただきながら、一緒により良いリテリング指導について考えたいと思っています。また、リプロダクションからリテリングへと発展させるための指導アイデアや、自己表現を組み合わせた実践例なども紹介したいと思っています。
講師プロフィール
佐々木 啓成(ささき よしなり)
京都外国語大学大学院外国語学研究科博士前期課程修了。2022年、『英語教育』(大修館書店)4月号~9月号にて「リテリングの極意」連載執筆。2022年、『リテリングを活用した英語指導~理解した内容を自分の言葉で発信する~』に対して、一般財団法人語学教育研究所から「外国語教育研究賞」(通称:伊藤健三賞)が贈賞された。他の著書にはA New Approach to English Pedagogical Grammar: The Order of Meanings(共著:Routledge, UK, 2018年),『「意味順」で中学英語をやり直す本』(共著:KADOKAWA/中経出版, 2012年, 2023年(改訂版)),『明日の授業に活かす「意味順」英語指導―理論的背景と授業実践』(共著:ひつじ書房, 2021年)がある。また、検定教科書のLANDMARK Fit English CommunicationⅠ,Ⅱ,Ⅲ(新興出版社啓林館)の執筆者でもある。
参加費:会員 3,000 円 非会員5,000円(学生は各半額)※非会員の年度初期費用(2000円、学生500円)
※年度初期費用とは:非会員の方が、その年度初めて講習会に参加される場合の登録手続き費用
非会員の方には、入会時の講習会参加費(一講座のみ)が無料になる特典があります。この機会にぜひ入会をご検討ください。入会手続きはこちらから
送金先は以下の通りです:
- 銀行振込
- 三菱UFJ銀行春日町支店 普通 0352938 (一財) 語学教育研究所
みずほ銀行本郷支店 普通 1499931(一財)語学教育研究所 - 郵便振替先
- 00100-0-68007 一般財団法人語学教育研究所
入金確認までに時間がかかることがありますので、遅くとも12月23日(火)までに参加費の振り込みをお願いいたします。また、申し込み後に参加を取りやめる場合は、必ず取り消し手続きを行っていただきますようお願いいたします。定員に限りがありキャンセル待ちが生じる場合もありますので、ご協力をお願いいたします。
* は必須項目です。