語学教育研究所

担当者 Irie  登録日時 2023/9/8 4:54 (320 ヒット)

アラカルト講座⑤ (オンライン)英語教師のためのリアル発音トレーニング

日時:10月1日(日)10:00~11:30
(申込締切:9月28日(木))

講師:靜 哲人(大東文化大学) 


内容紹介文
教員になってしまうと発音の矯正を受けるのは難しいと思います。このWSではZoomを「ビデオオフ&名前も場合によっては非実名」に設定して心理的ハードルを下げたうえで、TEDトークおよび歌を題材にして、お一人ずつ実際に発話/歌唱していただき、音声クオリティ(個別音およびプロソディ)をさらに上げるための率直なアドバイスをいたします。「正直自分は発音に自信がない。しかし生徒のために是非なんちゃって英語から抜け出したい!」と思っている方がいれば是非参加していただきたいです。

講師プロフィール
靜 哲人(しずか てつひと)
15年間、中・高・高専で教えた後、大学に移って26年目。大東文化大学で英語教員養成にあたっています。主に音声技能の向上のさせ方に関心があり、一斉授業内の個別指導方法としての「グルグルメソッド」、実際に英語の歌を歌わせることでの発音練習、のふたつを提唱しています。主著は『英語授業の心・技・体』(研究社)、『日本語ネイティブが苦手な英語の音とリズムの作り方がいちばんよくわかる発音の教科書』(テイエス企画)。2年前からランを始め、最近初フルマラソン完走。

参加費:会員 1,000 円 非会員3,000円 (学生は各半額)

開始時間 14時00分
予約締切時間 2023/9/29 4:00
担当者 Irie  登録日時 2023/9/8 5:00 (215 ヒット)

パーマー賞受賞者「100周年記念講座」③ (オンライン)教科書の題材を生かし、生徒の発言力を高める指導と評価の在り方

日時:10月28日(土) 18:00〜19:30
(申込締切:10月25日(水))

講師:松下信之(2014年度パーマー賞受賞者/大阪府教育庁教育振興室高等学校課 首席指導主事) 


内容紹介文
語学教育研究所創立100周年、誠におめでとうございます。この度、100周年記念講座を担当させていただけるという光栄なお話をいただき、喜んでおります。
本講座では、生徒が「自分のことば」で話したり書いたりできるようにするための指導や評価の工夫について、具体例を示しながらお話します。また、英語に苦手意識を持っている生徒へのアプローチについても触れたいと考えています。

講師プロフィール
松下 信之(まつした のぶゆき)
大阪府教育庁教育振興室高等学校課 首席指導主事。2014年度パーマー賞受賞。

参加費:会員 1,000 円 非会員3,000円 (学生は各半額)

開始時間 22時00分
予約締切時間 2023/10/26 4:00

ご予約はこちら

担当者 Irie  登録日時 2023/9/8 5:04 (179 ヒット)

パーマー賞受賞者「100周年記念講座」④ (オンライン)学習指導要領の本丸を目指して~真のやり取りとは何かを考える~

日時:11月3日(金・祝) 10:00〜11:30
(申込締切:10月31日(火))

講師:吉澤孝幸(2018年度パーマー賞受賞者/秋田県立秋田南高等学校中等部) 


内容紹介文
学習指導要領が目指す「真のやり取り」とは何かについて考えます。教科書を核に、そこから様々なやり取りを派生させていくことを目標とした実践を報告します。現在、新学習指導要領=中間指導という印象が強い中、語研の提唱する指導過程が大きな示唆を与えてくれると実感しています。また、教師の経験値や信条からだけでなく理論的な観点も合わて確認します。固定化したPlanned Feedbackから脱却し、Incidental Feedbackの重要性を提案します。

講師プロフィール
吉澤 孝幸(よしざわ たかゆき)
秋田県内の中学校に勤務して、現場一本で30年以上が経ちます。振り返ると、教室だからこそできる実践研究を少しずつ行ってきました。中学校の学習指導要領の改訂やコアカリキュラム等に関わらせていただき、「第5回英語教育の在り方に関する有識者会議」では、「言語活動における即興力の育成」について提案させていいただきました。著書は『生徒の即興力を高める メモ式スピーキング』(明治図書) 2018年パーマー賞受賞。

参加費:会員 1,000 円 非会員3,000円 (学生は各半額)

開始時間 13時00分
予約締切時間 2023/11/1 3:00

ご予約はこちら

前のイベント