語学教育研究所

FAQ

Main »» HPへの情報掲載

Table of Contents


情報の掲載は誰が行うのですか。
各活動グループや部門の担当者が自ら行ってください。

情報掲載にはログインが必要です。担当者が決まり次第、webteam@irlt.or.jpへその登録を依頼してください。

掲載には特別なスキルは必要ありません。WWWの掲示板に投稿できる程度のスキルがあれば十分です。
HP掲載に関する問い合わせ先は?
すべての問い合わせ等は、webteam@irlt.or.jp宛てにお願いいたします。担当者個人宛に問い合わせいただいても、対応できない場合があります。
どのような情報を掲載できますか。
基本的には、テキスト情報です。

どうしても画像情報等が必要な場合は、webteam@irlt.or.jp宛てにご相談ください。

掲載できる情報は以下の通りです:

お知らせ トップページに掲載されるニュースです。
イベント案内 イベント案内のセクションに掲載される案内です。申込が必要な場合は、オンライン申込書を作成することもできます。情報はカレンダーに連動して表示されます。
カレンダー 会議日程などをカレンダーに掲載することができます。
語研だより更新手順

  1. 所定の場所にPDFファイルをアップロードする

    ファイル転送ソフトを使って、所定の場所にPDFファイルをアップロードします。ファイル名は半角英数字で、3桁のファイル名としてください。

  2. 語研だよりのセクションを開く

    管理者としてログインしてから、メインメニューから「語研だより」のセクションを開きます。

    編集権限があるユーザには、項目の編集をするためのアイコンや、編集メニューが表示されています。



  3. 最新号のデータを編集

    まず、最新号の項目のデータを書き換えます。

    書き換えるのは、

    • 参照しているファイル名
    • 表題


    の2カ所。

    参照ファイル名は半角英数字で、表題や見やすくするために全角文字で入力。




  4. バックナンバーの項目を複製して追加

    バックナンバーに、これまでの項目の内容を変更した上で、別の項目として複製保存して、新たな項目を追加します。

    適当な項目を開き、次の項目について変更します。

    • 仮想パス(参照ファイル名)
    • 表題(全角文字で)
    • 表示順(号数の数字をマイナスで)
    • コメントオプション(チェックが入っていたらオフに)


    これらの修正を加えたら、編集結果を保存するのではなく、「別レコードとして保存」を実行します。

    表示順は半角数字で入力してください。マイナスにするのは、新しいものから順に並ぶようにするためです。
語研だより発行案内
語研だよりアップロード後に、ユーザ登録済みの全ユーザに一括して通知をする手順です。


  1. 管理メニュー


    管理メニューの、ユーザモジュール→メールジョブ管理へ。

  2. メールジョブ管理


    新規作成ボタンで、対象とするユーザ検索画面を開く。
    グループで「登録ユーザ」を指定、表示するユーザのメール設定で「すべてのユーザ」、表示するユーザの種類で「承認済みユーザのみ」を選択して「送信」ボタン(この時点ではまだ送信されません)。

  3. ユーザ検索結果


    表示される一覧を確認後、「この条件でメールを送信」ボタンをクリックして、メッセージ編集画面へ(この時点ではまだ送信されません)。

  4. メールジョブ新規登録


    タイトル、本文、送信者名、送信元メールアドレスを記入、PM送信は「いいえ」、メール送信は「はい」を選択して、「送信」をクリック(この時点ではまだ発送されません)。

  5. メールジョブ一覧


    一覧画面に作成したメールジョブがあることを確認し、操作欄のメールアイコンをクリック(この時点ではまだ送信されません)して一斉メールの送信確認画面を開き、「送信」ボタンをクリック(しばらく読み込み途中の状態になりますが、そのまま待ってください)。
    ※この時点で発送作業が開始されますが、送信数が多い場合には、画面上部の注意書きにあるとおり、ブラウザの再読込を行ってください。

  6. 送信の確認


    エラーなどが起きた場合でも、メールジョブ一覧に戻り、リストで「残送信数」を確認してください。ここが「完了」となっていれば、送信が終わっていることを示します。

  7. 本文について


    本文には、最新号の語研だよりのアドレスの他、掲載内容の目次もつけておくと良いかもしれません。

  8. ひな形


    発送通知のひな形を作っておき、メールジョブ一覧から「編集」アイコンで内容を編集し、使い回すことで多少作業が楽になります。
ランダム画像の追加方法
HPのフォトアルバムに画像を登録しておけば、HPトップページの画像エリアに、ランダムに画像が選択されて表示されます。


  1. ログインして管理メニューへ


    ・右側の一覧で、「フォトアルバム」をクリック
    ・右側あるいは上部の一覧で、「メディア管理」をクリック
    ・写真一覧の右上にある、「このカテゴリーに画像を追加」をクリック

  2. 画像の追加


    ・「写真・動画・メディアのアップロード」の欄
    ・カテゴリーが「webphoto」になっていることを確認(これしかありません)
    ・タイトルを記入(写真上部に表示されるので、内容を説明するようなタイトルをつけておくとよい)
    ・説明文は空白でも可
    ・「JPEG画像の選択」欄にある、「ファイル選択」ボタンをクリック
    ・PC上にある追加する画像を指定

  3. 各種設定と送信


    ・ダウンロード権限を設定(ウェブ管理者と事務室だけチェック)
    ・必要に応じて、画像の回転処理を指定
    ・「追加(承認)」ボタンをクリックして送信

  4. その他


    ・登録後のタイトル変更や画像の回転などは、「メディア管理」画面で、画像横の編集ボタンをクリックすれば編集可能です。