日時:8月5日(火)14:00~16:00
(申込締切:8月2日(土)14:00)
場所:(一財)語学教育研究所
(東京都荒川区西日暮里6-36-13 サザンパレス102号)
定員:20名
講師:久保野 雅史(神奈川大学)
講義内容
文法指導において音声は極めて重要な要素です。本講座での音声指導は音素の指導のことではなく、文を構成する句(フレーズ)の切れ目や、句相互の関係を明確に示す、休止や抑揚などの音調を指します。Becky teased the boy with the fluffy duck.で、アヒルの人形を手にしているのはBeckyか男の子か、書き言葉では曖昧です。しかし、with the fluffy duckがどの語句を修飾するのか、音声では紛れなく表すことが可能です。日本語でも同様で、「母親と子ども4人が助かった」の曖昧性は、音調で排除できます。言語に普遍的である構造と音調の関係について、教科書の用例等を構造を意識して音声化することを通して、教員としての音声表現力を高めていきましょう。
講師プロフィール
久保野 雅史(くぼの まさし)
1960年、横浜市生まれ。神奈川県立外語短期大学付属高等学校に4年、筑波大学附属駒場中・高等学校に21年勤務し2008年度より現職。専門は、学習英文法、英語教育史(特に戦後日本)。英語授業研究学会会長、日本英語教育史学会副会長、英語教育協議会(ELEC)評議員。高校時代の仲間たちとロックバンドを組み、横浜のライブハウスなどでキーボードを演奏。共編著『Q&A高校英語指導法事典』、『英語授業ハンドブック(高校編)』。共著:『決定版!授業で使える英語の歌20』、『英会話・ぜったい音読(入門編)』。分担執筆:『教科書だけで大学入試は突破できる』、『すぐれた英語授業実践』、『学習英文法を見直したい』、『英語で教える英文法』など。
参加費:会員 3,000 円 非会員5,000円(学生は各半額)※非会員の年度初期費用(2000円、学生500円)
※年度初期費用とは:非会員の方が、その年度初めて講習会に参加される場合の登録手続き費用
非会員の方には、入会時の講習会参加費(一講座のみ)が無料になる特典があります。この機会にぜひ入会をご検討ください。入会手続きはこちらから
送金先は以下の通りです:
- 銀行振込
- 三菱UFJ銀行春日町支店 普通 0352938 (一財) 語学教育研究所
みずほ銀行本郷支店 普通 1499931(一財)語学教育研究所 - 郵便振替先
- 00100-0-68007 一般財団法人語学教育研究所
遅くとも8月2日(土)までに参加費の振り込みをお願いいたします。また、申し込み後に参加を取りやめる場合は、必ず取り消し手続きを行っていただきますようお願いいたします。定員に限りがありキャンセル待ちが生じる場合もありますので、ご協力をお願いいたします。
一般財団法人





