語学教育研究所

担当者 Ouchi  登録日時 2025/4/5 9:11 (862 ヒット)

日時:6月7日(土)14:00~16:00
(申込締切:6月4日(水)14:00)

場所:(一財)語学教育研究所
(東京都荒川区西日暮里6-36-13 サザンパレス102号)

定員:20名

講師:伊藤 雄二(大東文化大学/2000年度パーマー賞受賞)


講義内容
この講習会では、まず初めに、「生徒中心のQ-A活動(私案)」について触れる予定です。よりスムーズな言語活動と、発表とやりとりの関係を考えてみましょう。続いて、Oral Introduction の「準備」と「実際」の2つの関連性に焦点を当てます。特に「準備」のノウハウに触れながら、この二つの関連性を授業に活かすノウハウを身につけていただくことを目標にします。また、Oral Introduction と板書計画に触れ、「準備」と板書計画の関連性も説明します。さらに、Oral Introduction を準備するためのチェックリストにも触れます。

講師プロフィール
伊藤 雄二(いとう ゆうじ)
約45年に亘って小中高大で英語を教えています。公立中学校、ミラノ日本人学校(小中)、東京学芸大学附属竹早中学校、東京学芸大学附属高等学校、東京芸術大学附属高等学校、北陸学院大学を経て、現在は大東文化大学で教科教育法(英語)の授業を中心に担当しています。2000年度パーマー賞受賞。現在パーマー賞委員。

参加費:会員 3,000 円 非会員5,000円(学生は各半額)※非会員の年度初期費用(2000円、学生500円)

年度初期費用とは:非会員の方が、その年度初めて講習会に参加される場合の登録手続き費用
非会員の方には、入会時の講習会参加費(一講座のみ)が無料になる特典があります。この機会にぜひ入会をご検討ください。入会手続きはこちらから

開始時間 14時00分
定員数 20人 (予約数 13人)
予約締切時間 2025/6/4 14:00

遅くとも6月4日(水)までに参加費の振り込みをお願いいたします。また、申し込み後に参加を取りやめる場合は、必ず取り消し手続きを行っていただきますようお願いいたします。定員に限りがありキャンセル待ちが生じる場合もありますので、ご協力をお願いいたします。

受付を終了しました

賛助会員







日本外国語教育改善協議会

改善協第50回大会意見書