日時:4月29日(火祝)14:00~16:00
(申込締切:4月26日(土)14:00)
講師:久埜 百合(中部学院大学・学事顧問)
講義内容
小学3年生(8歳の後半~9歳の前半)で始まる「外国語活動」では、日本語とは異なる英語独特の音調やリズムを〈やり取り〉の間に触れ、真似て楽しむ活動をします。音声で意味を伝え合う間に英語のルールに気づかせ、さらに読ませて気づきを確認する指導が、高学年「教科」の下支えになります。単語の並ぶ文を聞き、話し、読めるようになる指導が〈書くこと〉に繋がります。デジタル化が進む今、個々に機器を操作し文字を見て「音」と「意味」を確かめ、文意によって声調を変えながら音読を楽しみます。読めたことを書いて英語のルールに気づいていく指導が、続く英語学習の基盤になります。その指導例を資料と共に紹介したいと思います。
講師プロフィール
久埜 百合(くの ゆり)
1954年に青木常男先生の講義でPalmerに出会い、翌年教育実習で福井保・澤正雄両先生からご指導を受けた幸運を今更ながら感謝しています。成城学園初等学校(創立者・澤柳政太郎先生)では野上三枝子先生の下で23年間小学校英語教育について学び、その間大学や専門学校で「講読」と共に「早期英語教育」を担当していました。所属していた学会のご縁で、NHK教育番組『のっぽさんの英語大すきシリーズ』に続き、『えいごリアン2000~2001』制作に関わりました。English in Action(ぼーぐなん;1985)は 2015年にデジタル化し、一部の公・私立小で使用されています。折々、Charlotte’s Web (E. B. White)などで音読の練習を続けています。
参加費:会員 3,000 円 非会員5,000円(学生は各半額)※非会員の年度初期費用(2000円、学生500円)
※年度初期費用とは:非会員の方が、その年度初めて講習会に参加される場合の登録手続き費用
非会員の方には、入会時の講習会参加費(一講座のみ)が無料になる特典があります。この機会にぜひ入会をご検討ください。入会手続きはこちらから
入金が確認できた時点でzoomのミーティング情報をお送りします。確認までに時間がかかることがありますので、遅くとも4月26日(土)までに参加費等の振り込みをお願いいたします。また、申し込み後に参加を取りやめる場合は、必ず取り消し手続きを行っていただきますようお願いいたします。
* は必須項目です。