一般財団法人語学教育研究所
2019年度 パーマー賞公募 応募要項
パーマー賞は、本研究所が、わが国における外国語教育の改善発展のために顕著な成果を収めた個人、学校、団体に対して贈呈する賞です。なお、公募は当研究所に会員登録をされている方を対象とし、小学校・中学校・高等学校の個人賞のみを選考します。(現在、会員登録をされていない場合は、応募される前に登録をお願いします。)
また、受賞者には、次年度(あるいはさらにその次の年度)の語研大会で公開授業をお願いしています。
1.提出書類等
(1)自薦書:様式あり(語研事務室に請求) A4判用紙2枚。 複写して同一のもの3部
(2)授業映像:DVDに、原則として1単位時間の授業を収めたもの。
途中をカットするなどの編集は一切しない。過去1年以内のものとする。
教師による指導の過程が見える授業であること。生徒による「発表会」的な
授業は不適。ティーム・ティーチングの授業も、指導教諭の動きがわかりにくいため不適。
さらに資料として、プラス数分の映像は可。
同一のもの3枚
(3)資 料:当該授業の指導案(A4判)、使用教科書該当個所のコピー(指導案に
含まれていれば不要)、配布教材
同一のものを各3部
※授業の審査は、本研究所の英語授業の考え方に基づいて行われるので、これをある程度理解し踏まえた授業であることが望ましい。
2.送り先:以上を一括して、下記に郵送。表に「パーマー賞応募」と朱書。
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里 6-36-13 サザンパレス西日暮里102
(一財)語学教育研究所
3.締切り:2019年6月28日(金)必着
4.結果の通知
2019年度 語学教育研究所研究大会にて発表
(応募者に対しては、10月末日までに文書にて通知します。)
なお、応募書類等は返却いたしませんのでご了承下さい。
※自薦書の請求およびお問い合わせは語研事務室(電話03-5901-9214)にお願いします。
2019年度 パーマー賞公募 応募要項
パーマー賞は、本研究所が、わが国における外国語教育の改善発展のために顕著な成果を収めた個人、学校、団体に対して贈呈する賞です。なお、公募は当研究所に会員登録をされている方を対象とし、小学校・中学校・高等学校の個人賞のみを選考します。(現在、会員登録をされていない場合は、応募される前に登録をお願いします。)
また、受賞者には、次年度(あるいはさらにその次の年度)の語研大会で公開授業をお願いしています。
1.提出書類等
(1)自薦書:様式あり(語研事務室に請求) A4判用紙2枚。 複写して同一のもの3部
(2)授業映像:DVDに、原則として1単位時間の授業を収めたもの。
途中をカットするなどの編集は一切しない。過去1年以内のものとする。
教師による指導の過程が見える授業であること。生徒による「発表会」的な
授業は不適。ティーム・ティーチングの授業も、指導教諭の動きがわかりにくいため不適。
さらに資料として、プラス数分の映像は可。
同一のもの3枚
(3)資 料:当該授業の指導案(A4判)、使用教科書該当個所のコピー(指導案に
含まれていれば不要)、配布教材
同一のものを各3部
※授業の審査は、本研究所の英語授業の考え方に基づいて行われるので、これをある程度理解し踏まえた授業であることが望ましい。
2.送り先:以上を一括して、下記に郵送。表に「パーマー賞応募」と朱書。
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里 6-36-13 サザンパレス西日暮里102
(一財)語学教育研究所
3.締切り:2019年6月28日(金)必着
4.結果の通知
2019年度 語学教育研究所研究大会にて発表
(応募者に対しては、10月末日までに文書にて通知します。)
なお、応募書類等は返却いたしませんのでご了承下さい。
※自薦書の請求およびお問い合わせは語研事務室(電話03-5901-9214)にお願いします。
![]() H. E. Palmer |
![]() 語研について |
![]() 市河三喜 |