オンライン講習会⑭ フォニックス活用法 ―単語の綴りの教え方―
日時:7月28 日(木)18:00~20:00
(申込締切:7月25日(月) )
講師:手島 良(武蔵高等学校中学校)
英語の綴りと発音の間にある規則を適切に指導したいものです。ただ、その規則はかなり複雑で、一度教えれば 身につく、というものではありません。日々の授業の中で、生徒に「またかぁ~」と思わせず、しかし、しつこく何度もその規則に触れさせていくことが重要です。規則が定着するだけでなく、生徒が綴りを覚える負担が減り、発音も向上する―そんな良いことばかり(?)の指導法をご紹介します。
講師プロフィール
手島 良(てしま まこと)
武蔵高等学校中学校の教員です。関心はフォニックス、文字指導、発音指導、そして文法シラバス。いくつかの大学で「教科教育法」「教育演習」なども担当(非常勤)してきました。著書に、検定教科書『EXPRESSWAYS 1』(英語表現I。共著、開隆堂)、『これからの英語の文字指導—書きやすく読みやすく』(研究社)、『英語の発音・ルールブック』(NHK出版)、『通じる英語の発音ドリル』(研究社)などがあります。
参加費:会員 1,000 円 非会員3,000円 (学生は各半額)
入金が確認できた時点でzoomのミーティング情報をお送りします。確認までに時間がかかることがありますので、遅くとも7月25日(月)までに参加費の振り込みをお願いいたします。また、申し込み後に参加を取りやめる場合は、必ず取り消し手続きを行っていただきますようお願いいたします。