担当者 ゲスト 登録日時 2022/1/31 23:38 (887 ヒット)
英語授業の「型」づくり(春期第2回)「導入(文法事項中心)から言語活動まで」
日時:3月26日(土)15:00〜16:30
(申込締切3月23日(水))
講師:小菅 敦子(武蔵野大学等非常勤講師・元東京学芸大学附属世田谷中学校教諭)
文法を教えるとは、単に明示的にルールを説明することだけではありません。日々の授業でどのように扱えばよいのでしょうか。中学校での実演をもとに、1つの新出文法事項を学習者が実際の言語使用の場面で使えるようにするまでの方法と考え方を共有したいと思います。また小学校との連携についても触れたいと思います。
講師プロフィール
元東京学芸大学附属世田谷中学校主幹教諭。この間に多数回にわたり授業を公開、のべ約 100 名の教育実習生を指導、NHKラジオ『新基礎英語1』(1994~1995 年度)講師を勤める。現在は、武蔵野大学他にて教職の授業、英語指導に従事。1997 年「パーマー賞」受賞。語学教育研究所常務理事。パーマー賞選考委員長。第5研究グループ(授業研究)主任。
参加費:会員 1,000 円 非会員3,000円 (学生は各半額)
開始時間 17時00分
予約締切時間 2022/3/24 1:59
入金が確認できた時点でzoomのミーティング情報をお送りします。確認までに時間がかかることがありますので、遅くとも3月26日(水)までに参加費の振り込みをお願いいたします。また、申し込み後に参加を取りやめる場合は、必ず取り消し手続きを行っていただきますようお願いいたします。
受付を終了しました