語学教育研究所

担当者 Office  登録日時 2021/6/29 15:37 (689 ヒット)

ア・ラ・カルト講座⑩「英語の手書き文字の教え方 ―小学校で・中学校で―」

日時:8月18 日(水)10:00~12:00
(申込締切8月15日(日))

講師:手島 良(武蔵高等学校中学校)


We Can! における手書き文字・印刷文字の「変革」を受けて、小・中学校の検定教科書でも、ついに「活字体」が消滅しました。この際、ぜひとも手書き文字の指導法も改革したいものです。その後の学習を支える手書き文字は、書きやすく読みやすいものでなくてはなりません。学習者に優しい、落ちこぼしをしない、丁寧な文字指導が求められています。英国の小学校における文字指導の伝統をご紹介します。

講師プロフィール
武蔵高等学校中学校の教員です。関心はフォニックス、文字指導、発音指導、文法シラバス。根っこにあるのは、初歩でつまづかせない指導法の開発です。大学(非常勤)で「英語科教育法」「英語教 育演習」なども担当しています。著書に、検定教科書『EXPRESSWAYS 1』(英語表現 I。共著、開隆堂)、『これからの英語の文字指導̶書きやすく読みやすく』(研究社)、『英語の発音・ルール ブック』(NHK 出版)などがあります。

参加費:会員 1,000 円 非会員3,000円 (学生は各半額)

開始時間 11時00分
予約締切時間 2021/8/14 23:00

入金が確認できた時点でzoomのミーティング情報をお送りします。確認までに時間がかかることがありますので、遅くとも8月16日(月)までに参加費の振り込みをお願いいたします。また、申し込み後に参加を取りやめる場合は、必ず取り消し手続きを行っていただきますようお願いいたします。

受付を終了しました

賛助会員







日本外国語教育改善協議会

改善協第50回大会意見書