語学教育研究所

担当者 ゲスト  登録日時 2024/6/19 23:08 (2058 ヒット)

語研・小学校外国語教育委員会 第13回  オンライン講習会

中学英語と結ぶ高学年の教科・英語《授業つくり》第2弾

前年度は外国語活動・英語科の指導で、授業中の「やり取り」について3回の講習会で学びました。本年度は「やり取り」を重視する《授業つくり》をテーマにしています。前回(5月)に中学年の「外国語活動」の《授業つくり》を取り上げました。今回は、高学年となり、論理的な思考力を身につけ始めた子どもたちが学ぶ「教科・英語」に焦点を移し、その《授業つくり》が中学校英語の土台となるか考えたいと思います。皆様のご参加を心よりお待ちしています。


           
日  時 : 2024年8月22日(木) 13:30 ~ 16:30  (受付開始:13:15)
         参加申し込みの締め切りは8月18日(日)正午です。
主  催 : 一般財団法人 語学教育研究所
         問い合わせ先 office@irlt.or.jp (メールへの対応は月火木金 11:30-16:30となります)
定  員 : 60名
参 加 費: 語研会員 無料 ・非会員 1,000円 ・学生 無料※
     ※ただし、大学院生及び現職教員で在学中に給料を受給している方は除きます。
        学生の方は当日開始5分前までにZoomミーティングに接続して学生証をご提示ください。


プログラム:

【13:15~ 】受付開始

【13:30~14:00】①子どもが聞くことで習得する新しいコトバ

【14:05~15:15】②5年生:中学年で外国語活動を経験した子ども達と、教科として学ぶ授業つくり
   ◇音の基盤、4技能の基盤の再確認をしながら、高学年で可能な学び方を考える

【15:20~16:30】③6年生:中学英語と繋がる授業つくり
   ◇話すことが、読むこと・書くことにつながる


講師所属(五十音順): 
 相田 眞喜子 (田園調布雙葉小学校・東京学芸大学)
 久埜 百合  (中部学院大学学事顧問)
 渡辺 麻美子 (明星学園小学校)

申込方法:
1.下の申込みフォームより8月18日(日)正午までにお申し込みください。
◆パソコンからのメールを受け取れるアドレスをご登録ください。メールアドレスは正確にご記入ください。
2.非会員の方は参加費をご送金ください。
◆入金が確認できた時点で正式に申込み完了となります。キャンセル待ちが出た場合は、入金のない方からキャンセルする場合があります。早めの入金をお願いいたします。
 ● 郵便振込
   00100-0-68007 一般財団法人語学教育研究所

   ゆうちょ銀行に置いてある払込取扱票をご利用ください。
 ● 銀行振込
   三菱UFJ銀行 春日町支店 普通 0352938 (一財)語学教育研究所
   みずほ銀行  本郷支店  普通 1499931 (一財)語学教育研究所

◆入金された参加費はキャンセルや欠席の場合でも返金できませんのでご注意ください。
◆他の講座も同時に申し込まれ、参加費をまとめて振込む場合は、それぞれの講座の申し込み番号を、お名前の後に記入してください。

3.8月19日(月)以降に、当日参加するのに必要なZoomミーティングのURLをメールでお送りします。
◆8月20日(火)24時までに当日参加用URLが届かなかった場合は、 gokenshouei@gmail.com までご連絡ください。
◆なお、参加用URLは申し込まれたご本人のみ使用可能です。ご注意ください。


印刷用ご案内PDFは←ココをクリック

開始時間 14時30分
定員数 65人 (予約数 57人)
予約締切時間 2024/8/18 14:30
受付を終了しました

賛助会員







日本外国語教育改善協議会

改善協第50回大会意見書