語学教育研究所

投稿者 : Awaji 投稿日時: 2023-05-13 15:04:54 (76 ヒット)


********************************************
Richard Smith先生によるウェビナー

英国のWarwick大学でパーマー研究の専門家であるRichard Smith先生が、本研究所ともゆかりのある語彙研究の専門家Michael Westについて、その業績の今日的意義を再認識するウェビナーを、5/27, 6/3, 6/10に開催します。


ポスターに使用するWest氏の写真を本研究所の資料から再掲するためのやりとりの中でご紹介いただき、本研究所の会員も参加させていただけるとのことですので、関心のある方は是非ご参加ください。

詳細は、ポスターの画像からリンクをたどり、ウェビナーのサイトをご覧ください。

申し込みサイト: https://forms.gle/ZZjHTFKpwrXZKgvRA
********************************************
アラカルト講座①(オンライン)
中学の先生のための小学校英語教育講座

日時:6月17日(土) 18:00〜19:30
講師:粕谷 恭子(東京学芸大学教職大学院)
詳しくはこちら←ここをクリック 申し込み受付中!
********************************************
NEW! 
『語研における児童英語教育の歩み』第3部、第4部
を希望者にお分けします。(無料)詳しくはこちら←ここをクリック
********************************************
語研読書会Zoomで開催
次回:5月20日(土)午後4時~5時30分
卯城 祐司『英語で英語を読む授業』 2011年,研究社
「その他のイベント」からお申し込みください。
********************************************
語研だより(4月号)会員の方はログインしてお読みください
【今月号の内容】
・2022年度第2回評議員会報告
・今月のエッセー「ChatGPTと英語教育」草間浩一
・ 指導技術Q&A「そもそも『やる気』ってなんでしょうか?」小堀真知子
・『語学教育』ものがたり(48)「戦時下の誌面(3)」河村和也
・ 読書会のお知らせ
・ 学生研修室セミナーのお知らせ
・ セミナー報告「オープンセミナー」
・『七十周年記念誌』の記事の再掲について
・ 新年度会費納入のお願い
・2022年度語研の歩み
・パーマーの著作より~今月の一節(35)~

〈訂正とお詫び〉
「語研だより」4月号の記事を差し替えました。
現在掲載されているものは差し替え済みです。(2023.4.17)
----------------------------------------------------------------------------


« 1 (2) 3 4 5 6 »

その他のお知らせ

語研フォト

2019ア・ラ・カルト講座2...
2019ア・ラ・カルト講座2

研究大会


2022年11月13日(日)オンライン開催

出張講師制度


研究グループ


入会手続き


語研カレンダー


記事の再掲について

2023年4月10日
『財団法人語学教育研究所 七十周年記念誌』(1994, 財団法人語学教育研究所編)の記事の再掲について

 当研究所は1923年5月23日に英語教授研究所として発足し、まもなく創立百周年を迎えます。これを記念して、当研究所では現在『一般財団法人語学教育研究所 創立百周年記念誌』(以下「百周年記念誌」)の編集作業に取りかかっています。

 「百周年記念誌」には、1994年に当研究所が発行した『財団法人語学教育研究所 七十周年記念誌』の記事を再掲する予定です。これまでもホームページ及び「語研だより」でお知らせしてまいりましたが、記事の著作者または著作権継承者には「百周年記念誌」への再掲承諾をお願いする次第です。

 この件に関してもしお問い合わせがありましたら今月末までに当研究所事務室へ電子メール(irlt_office.or.jp[アンダーバー( _ )を@に変更してください])によるご連絡をお願いいたします。


 一般財団法人語学教育研究所 
所長 小菅和也