語学教育研究所

語研ジャーナル 第23号

語研ジャーナルは、第23号からPDF形式での配信となります。HPにログインした上で、下のボタンからダウンロードできます。


投稿者 : ゲスト 投稿日時: 2023-08-04 02:06:51 (3022 ヒット)
◆2025年度 「パーマー賞公募」のお知らせ
パーマー賞は、本研究所が、わが国における外国語教育の改善発展のために顕著な成果を収めた個人、学校、団体に対して贈呈する賞です。パーマー賞委員による推薦と自薦(公募)があります。自薦での応募を希望される方は、語研にメールにて問い合わせください。なお、公募は当研究所に会員登録をされている方を対象とし、小学校・中学校・高等学校の個人賞のみを選考します。(現在、会員登録をされていない場合は、応募される前に登録をお願いします。)応募期間は6月5日から7月5日(語研必着)です。
問い合わせ先:(一財)語学教育研究所 office.irlt@gmail.com

NEW! 2025年度講習会年間予定表
プログラム(講義内容詳細:種類別)
プログラム(講義内容詳細:日程順)
講師プロフィール
2025年度講習会の受付開始しました。(〜8月)
⑤「コミュニケーション活動を楽しく〜英語を「学ぶ」から「使う」へ」
⑥「学びを支える指導者と子どもとの「やり取り」」
⑦「『音読の教科書』の著者による生コーチング」
⑧「高校:アウトプット活動とその指導手順」
⑨「教科書単元を用いた要約文作成における段階的指導(高校)」
⑩「デジタルツール活用時代の英語教師の役割について」
⑪「授業づくりの基礎・基本ーOral Introductionの考え方」
⑫「中学校の英語指導(導入から言語活動まで)」
⑬「高校の授業における文法事項の導入」
⑭「フォニックス活用法ー英単語の綴りの教えかた」
⑮「文法指導に役立つ音声指導」
⑯「対話で変える授業づくりー生徒の思考と学びを深める授業改善のポイント」
⑰「子どもたちとやり取りしながら進める授業(中学年)」
⑱「授業に取り入れたい文字遊び・歌やライム」
⑲「思考力・表現力を鍛えるための英語授業〜英語ディベートのエッセンスを活用した論理・表現〜」
⑳「音声導入からリテリングへ」
㉑「音読活動をどう展開していくのか」
㉒「批判的思考力の育成ー若林俊輔先生の教材研究をヒントに」
 個々の「講習会」情報およびお申し込みは 左の「講習会」の項目から。
-----------------------------------------------------------
『語研ジャーナル第23号(2024)』 『語研ジャーナル第23号(2024)』(1,000円)

 昨年度より電子化した『語研ジャーナル』(第23号)ですが、書籍版をお頒けできることになりました(1000円+送料)。ただし、部数に限りがありますので、お早めにお申し込みください。会員・非会員を問いません。
 詳しくはこちら
 購入のお申し込みはこちら
-----------------------------------------------------------
NEW! 小学校英語研修会のお知らせ
昨年度までのオンライン講習会に代わり、今年度より小学校英語研修会を年間11回開催することとなりました。受付開始しました!詳細・お申込は、ピンクの「小学校英語」のアイコンより!
年間予定は←ココをクリック
-----------------------------------------------------------
『一般財団法人語学教育研究所 百周年記念誌』 『一般財団法人語学教育研究所
 百周年記念誌』
(2,000円)


 当研究所の『百周年記念誌』をご購入頂けるようになりました。
 詳しくはこちら
 購入のお申し込みはこちら
----------------------------------------------------------
『若林俊輔先生著作集⑥』一般財団法人語学教育研究所編『若林俊輔先生著作集⑥』(1,500円)
中学校・高等専門学校・大学等で教育にあたり、当研究所の理事長も務めた若林俊輔先生(1931-2002)の著作集第6弾が刊行されました。

詳しくはこちら
購入お申し込みはこちら
-----------------------------------------------------------
『随筆集 日本人と外国語』100周年記念企画一般財団法人語学教育研究所編『随筆集 日本人と外国語』開拓社(2,600円)


詳しくはこちら(開拓社のHPに飛びます)
購入お申し込みはこちら

------------------------------------------------------------
“英語授業の「型」づくり” 一般財団法人語学教育研究所編著『英語授業の「型」づくりーおさえておきたい指導の基本』大修館書店(2,420円)
詳しくはこちら

書評 奥住桂先生(帝京大学)「ELEC通信」(ウェブ版)
ご購入はAmazon 楽天ブックスなどで
-----------------------------------------------------------------------
送料改定のお知らせ( 2024年4月1日より)
詳しくは、こちらをご覧ください。
-----------------------------------------------------------------------
語研だより(6月号)会員の方はログインしてお読みください
【今月号の内容】
・研究大会「会員発表」発表者募集
・今月のエッセー「生徒のライティングが上手になってる?」山崎 勝
・指導技術Q&A「わたし1人で複数科目を指導することになりました。…」
・英語教師の学び舎Vol.2 (1)「大切にしたい指導者と子どもたちとのやり取り、ことばを使い 合う経験」永井 淳子
・研究大会「会員発表」発表者募集
・セミナー報告
・読書会のお知らせ
・講習会報告/研究グループ活動報告
------------------------------------------------------------------------
『語研における児童英語教育の歩み』第3部、第4部を希望者にお分けします。(無料)詳しくはこちら←ココをクリック
---------------------------------------------------------------------------------------

(1) 2 3 4 5 »

各種講習会お申し込み時の不具合発生について

各種講習会について「満員」と表示されたり、申し込み締め切り時間前に受付終了になるなど、申し込みが出来ない不具合が発生することがあります。その際は、お問い合わせ欄より、お名前・ご連絡先メールアドレス・電話番号・ご所属・お申し込みになりたい講座名をお知らせください。お手数をおかけして申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

その他のお知らせ

語研フォト

2016年度 「語研・小学校英語指導者養成講座」第14回セ...
2016年度 「語研・小学校英語指導者養成講座」第14回セミナー

研究大会



2025年度研究大会(予定)
日程:11月23日(日祝)
会場:法政大学市ヶ谷キャンパス
形態:対面


2025年度会員発表募集

2025年度会員発表応募フォーム










研究グループ


入会手続き


語研カレンダー


出張講師制度  ⚠️調整中⚠️


賛助会員







日本外国語教育改善協議会

改善協第50回大会意見書