| アーカイブ |
事務室 : お知らせ
◆Updated on Aug.18! 2025年度講習会年間予定表
プログラム(講義内容詳細:種類別)
プログラム(講義内容詳細:日程順)
講師プロフィール
㉜P5の情報更新しました。
2025年度講習会の受付中(〜2026年3月)
㉚(高校)発表につなげるための Oral Introduction
㉛リテリング指導:基礎から発展まで
㉜筑波大附属中学校の英語教育
㉝授業を生かすテストづくりー指導と評価の一体化を目指してー
㉞(高校)Oral Introduction からやり取り、そして Writing へ
㉟学習者の多様性に対応するための英語授業でのICT活用術
㊱英語が溢れる授業づくり―3年間を見通した指導計画の作成及び 年度初めの準備とテストづくり
個々の「講習会」情報およびお申し込みは 左の「講習会」の項目から。
-----------------------------------------------------------
◆NEW! 小学校英語研修会のお知らせ
昨年度までのオンライン講習会に代わり、今年度より小学校英語研修会を年間11回開催することとなりました。受付開始しました!詳細・お申込は、ピンクの「小学校英語」のアイコンより!
年間予定は←ココをクリック
-----------------------------------------------------------
◆
『一般財団法人語学教育研究所
百周年記念誌』(2,000円)
当研究所の『百周年記念誌』をご購入頂けるようになりました。
詳しくはこちら
購入のお申し込みはこちら
----------------------------------------------------------
◆
一般財団法人語学教育研究所編『若林俊輔先生著作集⑥』(1,500円)
中学校・高等専門学校・大学等で教育にあたり、当研究所の理事長も務めた若林俊輔先生(1931-2002)の著作集第6弾が刊行されました。
詳しくはこちら
購入お申し込みはこちら
-----------------------------------------------------------
◆
100周年記念企画一般財団法人語学教育研究所編『随筆集 日本人と外国語』開拓社(2,600円)
詳しくはこちら(開拓社のHPに飛びます)
購入お申し込みはこちら
------------------------------------------------------------
◆
一般財団法人語学教育研究所編著『英語授業の「型」づくりーおさえておきたい指導の基本』大修館書店(2,420円)
詳しくはこちら
書評 奥住桂先生(帝京大学)「ELEC通信」(ウェブ版)
ご購入はAmazon 楽天ブックスなどで
-----------------------------------------------------------------------
送料改定のお知らせ( 2024年4月1日より)
詳しくは、こちらをご覧ください。
-----------------------------------------------------------------------
語研だより(11月号)会員の方はログインしてお読みください
【今月の内容】
・2025年度研究大会のご案内
・今月のエッセー「『論理・表現II』の授業で論理的な表現を培う試み」浅野 伸子
・私の授業日記「やっぱり内容重視で!」中川 未来
・読書会のお知らせ
・英語教師の学び舎Vol.2(6)「やり取りの循環が広がるとき—生徒同士の対話へ—」四方雅之
・講習会報告
・セミナー報告/研究グループ活動報告
・今後の行事予定/研究大会会場のご案内
----------------------------------------------------------------------
『語研における児童英語教育の歩み』第3部、第4部を希望者にお分けします。(無料)詳しくはこちら←ココをクリック
---------------------------------------------------------------------------------------
プログラム(講義内容詳細:種類別)
プログラム(講義内容詳細:日程順)
講師プロフィール
㉜P5の情報更新しました。
2025年度講習会の受付中(〜2026年3月)
㉚(高校)発表につなげるための Oral Introduction
㉛リテリング指導:基礎から発展まで
㉜筑波大附属中学校の英語教育
㉝授業を生かすテストづくりー指導と評価の一体化を目指してー
㉞(高校)Oral Introduction からやり取り、そして Writing へ
㉟学習者の多様性に対応するための英語授業でのICT活用術
㊱英語が溢れる授業づくり―3年間を見通した指導計画の作成及び 年度初めの準備とテストづくり
個々の「講習会」情報およびお申し込みは 左の「講習会」の項目から。
-----------------------------------------------------------
◆NEW! 小学校英語研修会のお知らせ
昨年度までのオンライン講習会に代わり、今年度より小学校英語研修会を年間11回開催することとなりました。受付開始しました!詳細・お申込は、ピンクの「小学校英語」のアイコンより!
年間予定は←ココをクリック
-----------------------------------------------------------
◆
『一般財団法人語学教育研究所百周年記念誌』(2,000円)
当研究所の『百周年記念誌』をご購入頂けるようになりました。
詳しくはこちら
購入のお申し込みはこちら
----------------------------------------------------------
◆
一般財団法人語学教育研究所編『若林俊輔先生著作集⑥』(1,500円) 中学校・高等専門学校・大学等で教育にあたり、当研究所の理事長も務めた若林俊輔先生(1931-2002)の著作集第6弾が刊行されました。
詳しくはこちら
購入お申し込みはこちら
-----------------------------------------------------------
◆
100周年記念企画一般財団法人語学教育研究所編『随筆集 日本人と外国語』開拓社(2,600円) 詳しくはこちら(開拓社のHPに飛びます)
購入お申し込みはこちら
------------------------------------------------------------
◆
一般財団法人語学教育研究所編著『英語授業の「型」づくりーおさえておきたい指導の基本』大修館書店(2,420円) 詳しくはこちら
書評 奥住桂先生(帝京大学)「ELEC通信」(ウェブ版)
ご購入はAmazon 楽天ブックスなどで
-----------------------------------------------------------------------
送料改定のお知らせ( 2024年4月1日より)
詳しくは、こちらをご覧ください。
-----------------------------------------------------------------------
語研だより(11月号)会員の方はログインしてお読みください
【今月の内容】
・2025年度研究大会のご案内
・今月のエッセー「『論理・表現II』の授業で論理的な表現を培う試み」浅野 伸子
・私の授業日記「やっぱり内容重視で!」中川 未来
・読書会のお知らせ
・英語教師の学び舎Vol.2(6)「やり取りの循環が広がるとき—生徒同士の対話へ—」四方雅之
・講習会報告
・セミナー報告/研究グループ活動報告
・今後の行事予定/研究大会会場のご案内
----------------------------------------------------------------------
『語研における児童英語教育の歩み』第3部、第4部を希望者にお分けします。(無料)詳しくはこちら←ココをクリック
---------------------------------------------------------------------------------------
一般財団法人










